最低賃金審議会で「据え置き」決着

中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)は22日、2020年度地域別最低賃金の改定について「現行水準維持が適当」と加藤勝信厚労相に答申した。リーマン・ショック後の09年度以来、11年ぶりに引き上げの目安額を示さなかった。
事実上の据え置きで、今後本格化する地方審議会の判断に大きな影響を与えるとみられる。新型コロナウイルスの影響で経済情勢が悪化する中、雇用の維持を優先する姿勢を鮮明にした。
SankeiBizより引用

記事の通り、今年度の最低賃金に関しては、昨年の水準を維持する、という流れになりそうです。
ここ数年、最低賃金の上昇に無理やり押し上げられる形で、警備員の給料も上昇してきた印象がありますが、コロナウイルスの影響もあり今年はひと段落することになりそうです。
警備員の賃金が上昇すること自体はいいことだとは思いますが、最低賃金の上昇に合わせて無理やり上げられているという印象が最近は強かったかと思います。
正直に言えば、最低賃金の影響関係なく、警備の質の向上によって賃金が上がることが一番望ましいのではないでしょうか。
コロナウイルスによって仕事がなくなってしまった警備員の方もいるかもしれませんが、逆にコロナウイルスによって新たにできた警備の仕事もあるかと思います。
新しい時代に寄り添った、新しい警備の形がこれからどんどん生まれてくる事を期待しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました