警備アバターロボット「ugo」(ユーゴー)は、総合ビルメンテナンスの大成株式会社の警備業務向けに開発、実証実験が進められてきたが、一般の警備業務、ビルメン分野向けに製品化され、ソリューションとして販売されることがわかった。
大成はアバターロボットの開発を手掛けるMira Robotics(ミラロボティクス)と「ugo」を活用した、次世代DX(デジタルトランスフォーメーション)警備ソリューションとして2021年1月よりサービス提供を始める。
両社は警備ソリューションに向けに2019年から実証実験を行ってきた。実証実験は2020年12月末にいったん終了予定とし、2021年より本格商用化へと移行するかたちとなる。
大成はアバターロボットの開発を手掛けるMira Robotics(ミラロボティクス)と「ugo」を活用した、次世代DX(デジタルトランスフォーメーション)警備ソリューションとして2021年1月よりサービス提供を始める。
両社は警備ソリューションに向けに2019年から実証実験を行ってきた。実証実験は2020年12月末にいったん終了予定とし、2021年より本格商用化へと移行するかたちとなる。
次世代型アバターロボット「ugo(ユーゴー)」とは
「ugo」は2本のアームと高さ調整により遠隔で様々な業務を行うことができるアバターロボット。AIによる学習機能で同じ稼働条件下であれば自動モードも可能。従来の単純なアバターロボットと完全自動化ロボット双方の利点を併せ持つ次世代型ハイブリッドアバターロボット。
ロボスタより引用
こういったロボットタイプの警備がどんどん発表されています。
すべてをロボットに託すのはまだまだ先でしょうが、いずれ警備の業界でも人手は必要なくなっていくのでしょうね。
コメント