JR東日本 新幹線の車内警備にウェアラブルカメラ、11/17~12/7 実証実験

JR東日本とセントラル警備保障は、東北新幹線 東京~盛岡、上越新幹線 東京~新潟、北陸新幹線 東京~長野の新幹線車内を巡回する警備員にウェアラブルカメラを装着させる実証実験を行う。
実験期間は11月17日~12月7日。異常発生時にはライブ映像を確認しながら遠隔で後方支援し、迅速かつ的確な対応をめざす。
ウェアラブルカメラは、防護チョッキの左上胸元付近につく。今回の実証実験では、警備員が胸部にカメラを装着し撮影しながら車内を巡回、走行する新幹線車内での通信状況などの確認、新幹線車内で撮影に適さない場所などの確認を実施する。
また、車内で撮影した映像データは本実験の利用目的の範囲のみで使用し、第三者へ提供することはない。取得した映像データからユーザを特定することはない。終了後は速やかにデータを消去する構え。
鉄道チャンネルより引用

何か緊急事態があった場合にはこういったシステムが大いに役立つかと思います。
プライバシーの問題等から神経質になる方もいるかもしれませんが、警備の質の向上や、警備員の安全確保の面からいえばどんどん普及するといいなと感じています。
またJR東海も車内防犯カメラを昨年からネットワーク化しているようで、今後はどんどんこういったものが世間に浸透していくものと思われます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました