警備員が大阪府議控え室で盗みか

大阪府の本庁舎で勤務していた男性警備員が、夜間に大阪府議会の議員団の控え室で缶コーヒーなどを繰り返し盗み、勝手に飲んでいた疑いがあることが府への取材で分かりました。
警備員は「小銭がないときに盗んだ」などと話しているということです。
大阪府によりますと、府の委託を受け、本庁舎の警備を行っている会社の男性警備員は、ことし2月から10月にかけて、夜間の勤務時間中に府議会の議員団の控え室にあった缶コーヒーなどを繰り返し盗み、勝手に飲んでいた疑いがあるということです。
男性警備員が、庁舎内の自動販売機で売られていない缶コーヒーを飲んでいたことを不審に思った同僚が、議員団の控え室の缶コーヒーに印を付けていたところ、男性警備員が印が付いたものを飲んでいたのを見つけて府に報告しました。
会社の聞き取りに対し、男性警備員は缶コーヒー18本と栄養ドリンク2本などを勝手に飲んだことを認めたうえで、「小銭がないときに盗んだ」と話しているということです。
庁舎の管理を行う府の庁舎室は、「許されないことで、厳しい態度で対応したい」とコメントしています。
NHKWEBニュースより引用

さらに大阪府HPには事件のことが詳細に記載されていました。

府庁本館等において、警備業務を受託している事業者の警備員1名が、夜間の巡回中に大阪府議会議員団控室に保管されていた缶コーヒー等を窃取した事案が次のとおり判明しましたので、報告させていただきます。
このような事態を招いたことをお詫びいたしますとともに、夜間警備のあり方など再発防止に努めてまいります。
1 事案の概要
10月下旬に本府に対する内部通報を受け、この間、関係者より事情聴取を行い調査した結果、令和2年2月から10月までの間、勤務時間中に本館内での巡回等の際、議員団控室内(大阪維新の会、自由民主党・無所属)に保管されていた缶コーヒー等を、計12回にわたり窃取したことが判明しました。
2 被害物件等
  ・缶コーヒー : 18本
  ・紙コップ式コーヒー : 6杯
  ・炭酸栄養ドリンク : 2本
3 警備委託事業者等
  ・業務名称:大阪府庁舎本館外7施設の警備業務
  ・契約期間:平成30年6月1日から令和3年6月1日まで(3年間)
  ・受注者:株式会社 タイヨウ企画(茨木市) 
4 これまでの対応
  ・事案判明後、直ちに当該警備員を勤務から除外した。
  ・事業者において、本事案を踏まえ、再発防止に向けた社員へのコンプライアンス教育を徹底した。
5 今後の対応
  ・警備業務委託契約を解除するなど厳正に対処する。
  ・夜間警備のあり方など再発防止策を検討する。

情報を見る限り警備会社自体にこれといったペナルティは科されていないようです。
自分の会社にこんな警備員がいるわけないと思う反面、いつこんな事件が自分の会社に起きてもおかしくないなと思います。
こういった記事を見るたびに、日ごろの警備員教育や管理体制が大事だなと感じます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました