警備業法等の解釈運用基準 第24 講習会の実施に係る義務(法第28条関係)

警備業法等の解釈運用基準 第24 講習会の実施に係る義務(法第28条関係)

(1) 講習効果を挙げるため、学科講習及び実技講習の順序、これらの講習の科目又はその細目の組合せは、適宜工夫することができる。

 

学科試験及び実技試験は、学科講習及び実技講習の全てが終了した後に行うものであり、例えば、実技講習のみが終了した時点で実技試験を行うことはできない。これは、実技試験において判定することとしている能力は、実技講習のみならず学科講習によっても修得されるものであること、また、講習会は、通常2、3日であるため、学科試験と実技試験を別の機会に実施する必要性が小さいこと
による。

 

なお、学科講習又は実技講習のみの講習会は認めない。また、学科講習及び実技講習の科目及び講習事項については、検定規則別表第3又は別表第4に掲げるものに加えて、更に履修することが適当と認められる内容を行ってもよい。

 

(2) 講習会は、検定のうち学科試験及び実技試験に代わるものであるから、講習会を受講するためには、検定を受検できる者であることが必要である。したがって、一級の講習会については検定規則第8条に掲げる者でなければ受講することはできず、同条第2号に当たる者にあっては講習会を受講する際に公安委員会から同条第1号に掲げる者と同等以上の知識及び能力を有すると認められていなければならない。

 

(3) 検定規則第17条第14号中「公示する」とは、公衆が知ることのできる状態におくことをいい、例えば、ホームページへの掲載等の方法がある。

 

関連リンク

 

警備業法第28条(講習会の実施に係る義務)









関連ページ

警備業法等の解釈運用基準 第1 目的(法第1条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第2 定義(法第2条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第3 警備業の要件(法第3条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第4 認定(法第4条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第5 認定手続及び認定証(法第5条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第6 認定証の有効期間の更新(法第7条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第7 認定の取消し(法第8条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第8 営業所の届出等(法第9条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第9 変更の届出(法第11条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第10 認定証の返納等(法第12条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第11 名義貸しの禁止(法第13条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第12 警備員の制限(法第14条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第13 警備業務実施の基本原則(法第15条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第14 服装(法第16条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第15 護身用具(法第17条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第16 特定の種別の警備業務の実施(法第18条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第17 書面の交付(法第19条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第18 苦情の解決(法第20条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第19 警備業者等の責務(法第21条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第20 指導教育責任者(法第22条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第21 検定(法第23条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第22 欠格条項(法第25条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第23 登録基準(法第26条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第25 業務規程(法第30条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第26 機械警備業務の届出(法第40条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第27 機械警備業務に係る廃止等の届出(法第41条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第28 機械警備業務管理者(法第42条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第29 即応体制の整備(法第43条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第30 基地局の備付書類(法第44条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第31 警備員の名簿等(法第45条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第32 報告の徴収及び立入検査(法第46条・第47条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第33 指示(法第48条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第34 営業の停止等(法第49条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第35 行政手続法の適用除外(法第51条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第36 方面公安委員会への権限の委任(法第53条関係)
警備業法等の解釈運用基準 第37 公安委員会間の連絡等
警備業法等の解釈運用基準 第38 平成16年改正法の経過措置(平成16年改正法附則関係)