警備員と英語、外国語対応
近年、外国人観光客が増加の一途を辿っています。さらに2020年はオリンピックイヤーということもあり、警備員も例年以上に外国人の対応をする機会が増えるでしょう。
警備員として一番悩ましいのは、英語などの外国語で対応しなければならない局面が出てくることでしょう。
少しでも自力で話せるようになればいいでしょうが、勉強する時間もなかなか取れないでしょうし、複雑なコミュニケーションをこなすのは到底無理でしょう。
最近では、自動翻訳機能のある端末「ポケトーク」が発売されていたりしますので、ご紹介したいと思います。
AI通訳機「POCKETALK(ポケトーク)」とは
「POCKETALK(ポケトーク)
」は、互いに相手の言葉を話せない人同士が自国語のままで対話できる双方向の音声翻訳機です。
実際にTVCMで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?
ポケトークの機能と特徴
- 英語や中国語からスワヒリ語まで74言語に対応。ポケトークSでは、55言語で音声とテキストに、19言語でテキストのみに翻訳します。
- インターネット上の最新、最適なエンジンとAI(人工知能)により、ニュースのような長文も、くだけた会話も瞬時に訳せます。 AIだから性能は時間と共にアップしていきます。
- 133の国と地域でそのまま使えるグローバルeSIMを内蔵し「契約不要、通信料なし」で2年間使い放題の画期的なIoT製品です。Wi-Fiがある所では世界のどこでも、Wi-Fiのない場所でも通信料をソースネクストが負担し設定不要で使えます。
- また、音声翻訳機販売シェア94.8%と圧倒的なシェアを占めています。
翻訳性能
POCKETALK(ポケトーク)を実際に使用した動画もございましたのでもしよければご覧ください。
日常会話は十分こなせるレベルのようです。何よりも英語だけでなく多言語対応なのが魅力です。
実際日本に来る外国人観光客の中には英語がほとんど話せない方も大勢来ます。そういった方への対応は正直お手上げ状態でしょうし、POCKETALK(ポケトーク)一つあれば、多言語のコミュニケーションで苦労することはなさそうです。
料金
端末が2種類あり、どちらを購入する場合も2年間は購入代金だけ、追加料金なしで自由に利用可能です。
ポケトークS
価格 29,800円(税抜き)
機能 多言語双方向自動通訳
カメラ翻訳
英会話学習機能
ポケトークW
価格 19,800円(税抜き)
機能 多言語双方向自動通訳
まとめ
冒頭から言っていますが、今後はますます外国人対応、英会話等の外国語でのコミュニケーションが求められることになるでしょう。
より良いサービスを提供するということもそうですが、契約先への営業の際にこういった端末を利用して、外国人観光客の顧客満足度を上げられる等のアピール事項としても利用できると思います。
ぜひ会社での導入を検討してみてください。
関連ページ
- 「申請しない人も多い?」 コロナ感染で沖縄県内初の労災認定3件
- コロナウイルスと労災補償
- JR東日本 新幹線の車内警備にウェアラブルカメラ、11/17〜12/7 実証実験
- 五輪に向け再始動 組織委・警備JV、警備会社を追加募集へ
- 全警協「就職氷河期世代」支援、愛知でスタート
- 警備員教育に「eラーニング」を活用
- 警備アバターロボット「ugo」(ユーゴー)が商用化へ ビルオーナー・警備会社向けに 次世代DX警備ソリューションとして提供
- ストレスチェックを実施することでわかること
- ストレスチェックと警備業
- 11月1日は「警備の日」
- 警察でも脱ハンコ 21年までに廃止、ウェブ化も促進
- 非正規雇用のボーナス・退職金に関する最高裁判決をどう読むか(同一労働同一賃金)
- 巡回中に窃盗「パチスロで借金」 元ALSOK警備員
- 立ち入りの際に聞かれること
- 静岡県 今秋にも「自家警備」
- 8月の有効求人倍率1.04倍に低下 6年7カ月ぶり低水準
- 警備大手系列、機械警備めぐり談合か 公取委が立ち入り
- 全警協の「コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」が改訂 8月28日
- 警備業協会が就職氷河期世代向けに無料の短期資格等習得コース事業を実施
- コロナウィルスの影響で人手不足は大幅に緩和されるも、警備業界は
- 2020年度地域別最低賃金が発表
- ALSOK警備員を逮捕、警備中「金盗んだ」
- 熱中症による死亡者数とコロナウィルスによる死亡者数の比較
- パワハラ防止法が2020年6月から施行
- 最低賃金審議会で「据え置き」決着
- 警備員個人が申請できるコロナ支援金・給付金
- 6月の有効求人倍率1.11倍に
- 水に濡らして使う「クールコアマスク」
- 夏の警備員向けマスク
- 警備業の概況(令和元年)
- ALSOKがマスクによる熱中症防止用の「通気アタッチメント」を開発
- 水に濡らして瞬間冷却「ウォータークーリングベスト」
- 警備員が仕事中にも使える!携帯扇風機
- 警備業協会のコロナ対策ガイドラインがマスクに関する項目を改定
- 警備業界におけるコロナウイルスの影響
- コロナ感染者の中で一番死亡率の高い職業
- 警備員のコロナ感染状況
- 警備会社におけるコロナ関連対応指針の決め方
- "現金輸送スタンガン強盗" 警備員2人相手に襲いかかるも返り討ち
- 警備員、警備会社も対象になるコロナ関連助成金
- 警備業法の欠格事項の変更(2019年12月14日改正)
- 都内施設警備員がコロナウイルス感染
- コロナウイルスに関連した警備員への給料の補償について
- 高齢者の就業意欲と就職状況
- 警備員のコロナウイルス対策
- 警備員がコロナウイルスに感染
- 同一労働同一賃金と警備業
- 警備員の新任教育、現任教育時間の改正
- 時間外労働の上限規制と警備業
- 「5年以上もずさんな警備」ALSOKが空港保安検査で「警備業法」違反 - 「週刊文春」編集部
- 罰金、科料、過料ってどう違う?
- 懲役、禁固(禁錮)、拘留、勾留ってどう違う?
- 有給休暇の取得義務化と警備業
- 雇用保険料の免除が2020年3月で終了
- 破産と復権
- 警備員の労務単価2020
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(暴対法)第9条
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第12条
- 労働争議って何?
- 警備業におけるコロナウイルス感染予防対策ガイドライン
- 警備業務検定の特別講習の合格率
- 晦LSOKが完全自立飛行ドローンでスカイツリーを警備
- 全警協「成長戦略検討会」で外国人雇用やICT、テクノロジー活用について議論
- 交通誘導中の警備員が交通事故で死亡 無差別に殺害しようとしたか