2020年警備業における労災状況

2019年警備業における労災状況

全国警備業協会は、加盟6900余社を対象に調査した2019年度の労働災害事故について発表した。事故件数と被災者数は各社の努力で前年より減少したが、油断は禁物。業界をあげて対処すべきポイントが2点あった。

 

まず、交通災害に遭う警備員が減らないことだ。警察庁によると交通事故の発生件数、死者数ともに毎年減少傾向にあるが、警備業では同様に推移していない。19年度は252人の警備員が交通事故に遭ったが、2年前より12人増加。そのうち道路工事現場で誘導中に死亡した警備員は10人で前年度より2人増えた。

 

調査結果を詳しく見ると、交通事故は午後2時ごろに最も多く、勤続年数10年以上のベテランの被災が多い。見えてくるのは慣れからくる油断だ。大事故の前には、ヒヤリとする出来事などの“予兆”があるという。

 

経営者は自ら現場に足を運び、警備員がそうした予兆を感じていないか、耳を傾ける努力を怠ってはならない。立ち位置や資機材の使い方を確認して、潜むリスクを早期に見つけ出すことが重要だ。警備員に定期的な注意喚起を行い、適度な緊張感を持続させることも必要になる。

 

ポイントの2つ目は、高齢者の事故が多いこと。警備員が被災することが多い事故の「型」は、1位「転倒」、2位「交通事故」の順だが、どちらも事故に遭う年齢は65?69歳が最も多い。

 

「転倒」は1号業務では巡回中、2号業務では車両誘導中に起きやすく、確認不足や状況判断ミス、気持ちの焦りなどが引き起こす。体力・注意力・判断力の衰えが事故につながりやすいことは、高齢者が多く勤務する警備業にとって大きな課題だ。労働時間など勤怠管理や休憩を適正にとる健康管理、事例紹介を交えた安全教育などを徹底させ、高齢者が少しでも安全に働ける環境を構築することが求められる。

 

厚生労働省では、2019年度警備業における事故の発生状況は以下のように発表されています。

 

警備業における労災発生状況

 

事故の型別発生割合

 

事故を防止するためには

 

さらに厚生労働省では、事故防止のために以下のようなことに注意するよう喚起しています。

 

当たり前のことが書かれていますが、その当たり前のことが出来ないがために事故が発生してしまうのではないでしょうか?

 

転倒災害防止対策

 段差、突起物等を事前に把握しておく。

 

動作の反動・無理な動作(捻挫等)災害防止対策

 業務開始前に足首等のストレッチを行う。

 

交通事故防止対策

 車両後退時の誘導は、車両の後ろへ入らない。

 

墜落・転落災害防止

 階段は手すり側を降りる。

 

熱中症予防対策

 体調に異変を感じたら無理せず救急車を呼ぶ。

 

さらに警備業における労働災害を防止するためのリーフレットも公開されています。
ぜひ社内で活用してみてください。

 

警備業における労働災害防止のためのガイドラインのポイント









関連ページ

21年度建築保全労務単価 9年連続で上昇
作業車と塀の間に警備員が挟まれ死亡
手続き、オンラインに 全警協 警察庁に15項目の要望
警備を依頼したいお客様と警備会社をつなぐプラットフォーム 新サービス「AIK order」の提供開始
松本人志、新幹線内の警備員からサインを求められる「愕然としました」
片側交互通行の交通誘導ミスで2人死傷、警備員の男に有罪判決
全警協 デジタル化で要望へ
マヨネーズ万引き「お金使いたくなかった」76歳女 警備員を杖で殴った疑いで逮捕
警備業売上ランキング(2020年)
警備業今年のニュース2020
リサイクルショップで万引きした男が警備員切りつけ逃走/岩手・盛岡市
東京・青梅市 工事現場で男性警備員がダンプカーの下敷き・死亡
広域警備、ドローンで
警備員が大阪府議控え室で盗みか
熱中症で警備員死亡 対策取らなかった疑い、警備会社と社長を書類送検
松戸競輪場で勤務する警備員複数名がコロナウイルスに感染
警備アバターロボットugo TS-P、日通本社ビルで実証実験を実施完了
『交通誘導員ヨレヨレ日記』なぜヒット?“最底辺の職業”から見えた働く高齢者の残酷な現実
警備員の防寒対策と重ね着のコツ
京急電鉄など3社、羽田空港第3ターミナル駅で警備の実証実験を実施
「申請しない人も多い?」 コロナ感染で沖縄県内初の労災認定3件
コロナウイルスと労災補償
JR東日本 新幹線の車内警備にウェアラブルカメラ、11/17〜12/7 実証実験
五輪に向け再始動 組織委・警備JV、警備会社を追加募集へ
全警協「就職氷河期世代」支援、愛知でスタート
警備員教育に「eラーニング」を活用
警備アバターロボット「ugo」(ユーゴー)が商用化へ ビルオーナー・警備会社向けに 次世代DX警備ソリューションとして提供
ストレスチェックを実施することでわかること
ストレスチェックと警備業
11月1日は「警備の日」
警察でも脱ハンコ 21年までに廃止、ウェブ化も促進
非正規雇用のボーナス・退職金に関する最高裁判決をどう読むか(同一労働同一賃金)
巡回中に窃盗「パチスロで借金」 元ALSOK警備員
立ち入りの際に聞かれること
静岡県 今秋にも「自家警備」
8月の有効求人倍率1.04倍に低下 6年7カ月ぶり低水準
警備大手系列、機械警備めぐり談合か 公取委が立ち入り
全警協の「コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」が改訂 8月28日
警備業協会が就職氷河期世代向けに無料の短期資格等習得コース事業を実施
コロナウィルスの影響で人手不足は大幅に緩和されるも、警備業界は
2020年度地域別最低賃金が発表
ALSOK警備員を逮捕、警備中「金盗んだ」
熱中症による死亡者数とコロナウィルスによる死亡者数の比較
パワハラ防止法が2020年6月から施行
最低賃金審議会で「据え置き」決着
警備員個人が申請できるコロナ支援金・給付金
6月の有効求人倍率1.11倍に
水に濡らして使う「クールコアマスク」
夏の警備員向けマスク
警備業の概況(令和元年)
ALSOKがマスクによる熱中症防止用の「通気アタッチメント」を開発
水に濡らして瞬間冷却「ウォータークーリングベスト」
警備員が仕事中にも使える!携帯扇風機
警備業協会のコロナ対策ガイドラインがマスクに関する項目を改定
警備業界におけるコロナウイルスの影響
コロナ感染者の中で一番死亡率の高い職業
警備員のコロナ感染状況
警備会社におけるコロナ関連対応指針の決め方
"現金輸送スタンガン強盗" 警備員2人相手に襲いかかるも返り討ち
警備員、警備会社も対象になるコロナ関連助成金
警備業法の欠格事項の変更(2019年12月14日改正)
都内施設警備員がコロナウイルス感染
コロナウイルスに関連した警備員への給料の補償について
高齢者の就業意欲と就職状況
警備員のコロナウイルス対策
警備員がコロナウイルスに感染
同一労働同一賃金と警備業
警備員の新任教育、現任教育時間の改正
時間外労働の上限規制と警備業
「5年以上もずさんな警備」ALSOKが空港保安検査で「警備業法」違反 - 「週刊文春」編集部
罰金、科料、過料ってどう違う?
懲役、禁固(禁錮)、拘留、勾留ってどう違う?
有給休暇の取得義務化と警備業
雇用保険料の免除が2020年3月で終了
破産と復権
警備員と英語、外国語対応
警備員の労務単価2020
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(暴対法)第9条
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第12条
労働争議って何?
警備業におけるコロナウイルス感染予防対策ガイドライン
警備業務検定の特別講習の合格率
晦LSOKが完全自立飛行ドローンでスカイツリーを警備
全警協「成長戦略検討会」で外国人雇用やICT、テクノロジー活用について議論
交通誘導中の警備員が交通事故で死亡 無差別に殺害しようとしたか